2011/3/31 260系アリオン、RGステップワゴン捜査用覆面 [埼玉県警]
捜査用覆面でおなじみの、アリオン。
その新型(260系)が目にとまったので撮影しました笑

なんら変わりのないアリオン覆面なのですが、なにが目にとまったかって、アンテナ!
アリオンの覆面は、TAアンテナ装備のものが主流なのですが、この車両、確認できると思いますが、なんとユーロアンテナ仕様!BMレガシィにユーロアンテナ装備はよく見かけるのですが、アリオンにもあったのですね!
そして、RGステップワゴン捜査用覆面。

こちらは、以前赤乗せを撮影した車両と同型です。車両自体は別物。
埼玉県内では、朝霞警察署、新座警察署、東入間警察署の各署で配備を確認。おそらく、県内各署に配備されていると思います。
埼玉県警の捜査用覆面ミニバンの王道車種ですね!
捜査用覆面パトカーって、結構乱暴運転だったり、一時停止甘かったりするんですよねえ。
ドライバーは、安全運転励行でいきましょう!
その新型(260系)が目にとまったので撮影しました笑
なんら変わりのないアリオン覆面なのですが、なにが目にとまったかって、アンテナ!
アリオンの覆面は、TAアンテナ装備のものが主流なのですが、この車両、確認できると思いますが、なんとユーロアンテナ仕様!BMレガシィにユーロアンテナ装備はよく見かけるのですが、アリオンにもあったのですね!
そして、RGステップワゴン捜査用覆面。
こちらは、以前赤乗せを撮影した車両と同型です。車両自体は別物。
埼玉県内では、朝霞警察署、新座警察署、東入間警察署の各署で配備を確認。おそらく、県内各署に配備されていると思います。
埼玉県警の捜査用覆面ミニバンの王道車種ですね!
捜査用覆面パトカーって、結構乱暴運転だったり、一時停止甘かったりするんですよねえ。
ドライバーは、安全運転励行でいきましょう!
2011/3/30警視庁赤羽警察署白バイ激戦区 [警視庁]
出先でパトを発見。

ルーフのコールサインは「羽3」。赤羽警察署所属ですね。
警視庁赤羽警察署は、環八通りから続く北本通り沿いに位置します。
この北本通り、赤羽警察署近くでは、赤羽署所属の白バイがうようよ。まさに白バイ激戦区となっていました。
まず一台発見!しかも一台検挙した模様!


違反内容はよくわからなかったのですが、サイン会実施してました。
さて、こちらの白バイはCB1300Pですね。

(自転車にフォーカスが合ってしまっている・・・コンパクトデジタルカメラ難しい・・・笑)
さて、サイドボックスの「警視庁」の文字の下に何も数字が入っていません。
これは、所轄所属の車両を意味します。交機所属機の場合は、例えば第10方面隊なら警視庁の文字の下に「10」って書いてあります。恐るべし警視庁、所轄にもCB1300Pを配備しているとは!!
さて北本通りを南進します。
すると側道に一台、かくれんぼ白バイを発見!笑
どこにいるかわかります?

拡大してみます。

本線をにらみ獲物を物色する隊員さん。
背後につくと・・・
発進!

逃げた!!(だから違うって笑)
すかさず追尾開始(`^´ゝ
動画撮っちゃいました!最後、白バイが左に入ったところが、赤羽警察署です。
やっぱり逃げたな(ニヤリ)(おいおい)
帰路につくため、脇道に入ったときです。
今度はGSF1200Pを発見!笑

ホントに激戦区だなあ笑

やっぱり交機ではない。
たまたま通りかかった緊急走行の救急車とツーショット!!

といったところで取材終了!
合計6台くらい見ました、所轄白バイ。いやあ、まさに激戦区。
緊急車両は見て楽しむモノ!
ドライバーは安全運転で!
ルーフのコールサインは「羽3」。赤羽警察署所属ですね。
警視庁赤羽警察署は、環八通りから続く北本通り沿いに位置します。
この北本通り、赤羽警察署近くでは、赤羽署所属の白バイがうようよ。まさに白バイ激戦区となっていました。
まず一台発見!しかも一台検挙した模様!
違反内容はよくわからなかったのですが、サイン会実施してました。
さて、こちらの白バイはCB1300Pですね。
(自転車にフォーカスが合ってしまっている・・・コンパクトデジタルカメラ難しい・・・笑)
さて、サイドボックスの「警視庁」の文字の下に何も数字が入っていません。
これは、所轄所属の車両を意味します。交機所属機の場合は、例えば第10方面隊なら警視庁の文字の下に「10」って書いてあります。恐るべし警視庁、所轄にもCB1300Pを配備しているとは!!
さて北本通りを南進します。
すると側道に一台、かくれんぼ白バイを発見!笑
どこにいるかわかります?
拡大してみます。

本線をにらみ獲物を物色する隊員さん。
背後につくと・・・
発進!
逃げた!!(だから違うって笑)
すかさず追尾開始(`^´ゝ
動画撮っちゃいました!最後、白バイが左に入ったところが、赤羽警察署です。
やっぱり逃げたな(ニヤリ)(おいおい)
帰路につくため、脇道に入ったときです。
今度はGSF1200Pを発見!笑
ホントに激戦区だなあ笑
やっぱり交機ではない。
たまたま通りかかった緊急走行の救急車とツーショット!!
といったところで取材終了!
合計6台くらい見ました、所轄白バイ。いやあ、まさに激戦区。
緊急車両は見て楽しむモノ!
ドライバーは安全運転で!
2011/3/27通りかかった警視庁東大和警察署にて [警視庁]
静岡の方まで日帰りで旅行に行ってきました。
行くときに通りかかった、警視庁東大和警察署。

ここに、白バイが!!

所轄の警察署にしっかりと停められた白バイを見たのは初めてです!
そういえば、警視庁は所轄にも白バイが配備されているのは知っていたのですが、どうやら埼玉県警にも配備されているらしいです!
で、拡大。

一番奥から、
CB1300P
VFR800P
GSF1200P
VFR750P
CB750
だと思います。
で、一番手前の少し緑の模様が入ったやつは、交通取り締まり用ではなく、ひったくり犯とかバイクなどで逃亡した犯人を追いかける的な用途だと思います。見事にすべて違う車種そろえましたね笑
警視庁の所轄には結構白バイ配備されているのかな?所轄の交通課も結構取り締まりに行くんでしょうか?じゃあ交機いらなくね?(おいおい)
さて、旅先の静岡県でもバンバン撮影するつもりが、出会ったパトカーはこの一台のみ。

富士宮駅前交番に停まっていた、ソリオ。
せめてクラウンパンダは撮影したかった・・・笑
高速道路での覆面も期待したんですが、一台も出会いませんでした。
所轄白バイに捕まらないためにも、
ドライバーは安全運転励行で!
行くときに通りかかった、警視庁東大和警察署。
ここに、白バイが!!
所轄の警察署にしっかりと停められた白バイを見たのは初めてです!
そういえば、警視庁は所轄にも白バイが配備されているのは知っていたのですが、どうやら埼玉県警にも配備されているらしいです!
で、拡大。
一番奥から、
CB1300P
VFR800P
GSF1200P
VFR750P
CB750
だと思います。
で、一番手前の少し緑の模様が入ったやつは、交通取り締まり用ではなく、ひったくり犯とかバイクなどで逃亡した犯人を追いかける的な用途だと思います。見事にすべて違う車種そろえましたね笑
警視庁の所轄には結構白バイ配備されているのかな?所轄の交通課も結構取り締まりに行くんでしょうか?じゃあ交機いらなくね?(おいおい)
さて、旅先の静岡県でもバンバン撮影するつもりが、出会ったパトカーはこの一台のみ。
富士宮駅前交番に停まっていた、ソリオ。
せめてクラウンパンダは撮影したかった・・・笑
高速道路での覆面も期待したんですが、一台も出会いませんでした。
所轄白バイに捕まらないためにも、
ドライバーは安全運転励行で!
2011/3/25白バイ隊員さんみーつけた!笑 [警視庁]
国道254号線を走行中、怪しいBMレガシィを発見。

確信は持てなかったんですけど、多分捜査用覆面かな?
わかる方いたら教えて下さいm(_ _)m
で、このレガシィが右折したので、ついて行くことに。
すると、脇道で警視庁の白バイがかくれんぼしてるのを発見!!笑

右側に見える道が、国道254です。
本線をにらみ、獲物をあさっている隊員さん。
しかし、自分が背後から写真を一枚撮ると、颯爽と発進。(違反者を見つけた訳ではない。)
「あ!逃げた!」(おいおい)

で、追いかけたのですが、振り切られました。
なんかまさに逃げられた感じ・・・笑
ちなみにVFR750Pでした。警視庁もまだあったか!なかなか見かけない車種だけに、もう活躍してないのかと思ったんですが、まだまだ現役でした。
R254は潜んでいます。
ドライバーは安全運転励行で!
確信は持てなかったんですけど、多分捜査用覆面かな?
わかる方いたら教えて下さいm(_ _)m
で、このレガシィが右折したので、ついて行くことに。
すると、脇道で警視庁の白バイがかくれんぼしてるのを発見!!笑
右側に見える道が、国道254です。
本線をにらみ、獲物をあさっている隊員さん。
しかし、自分が背後から写真を一枚撮ると、颯爽と発進。(違反者を見つけた訳ではない。)
「あ!逃げた!」(おいおい)
で、追いかけたのですが、振り切られました。
なんかまさに逃げられた感じ・・・笑
ちなみにVFR750Pでした。警視庁もまだあったか!なかなか見かけない車種だけに、もう活躍してないのかと思ったんですが、まだまだ現役でした。
R254は潜んでいます。
ドライバーは安全運転励行で!
2011/3/25交通機動隊レガシィB4! [埼玉県警]
さいたま市西区の国道17号線沿いに、埼玉県警本部の交通機動隊本隊があります。

そこに!!
レガシィB4(BM)覆面を発見!

フロントグリルを、メーカーオプションのメッシュタイプに変更しており、グリル内にLED警光灯が確認できます。これはLED警光灯の視認性を上げているものと思われます。

2段式ルームミラーが確認できます。

またアンテナは、ルーフ一本立てのユーロアンテナのみで、”イマドキ”の覆面。しばらくは、一般のドライバーからは見つからないであろうかと思います笑
また、ルーフには赤灯が出てくるふたや、ポッチが確認できます。

ベースとなっているグレードは、おそらく2.5GTかと。

奥の方には、170系クラウンパンダと、180系クラウン覆面(2台)が確認できました。

パイロンが立っているのがわかると思いますが、CB1300P白バイが3台ほど、訓練?してました。
取り締まりに出てくる様子がなかったので、そのまま後にしました。
なかなか埼玉県内での交通取り締まり現場に遭遇できない。ほんとにやってるのかな?笑
とはいっても、捕まるときは捕まるんですよねー
ドライバーは安全運転励行で!
そこに!!
レガシィB4(BM)覆面を発見!
フロントグリルを、メーカーオプションのメッシュタイプに変更しており、グリル内にLED警光灯が確認できます。これはLED警光灯の視認性を上げているものと思われます。
2段式ルームミラーが確認できます。
またアンテナは、ルーフ一本立てのユーロアンテナのみで、”イマドキ”の覆面。しばらくは、一般のドライバーからは見つからないであろうかと思います笑
また、ルーフには赤灯が出てくるふたや、ポッチが確認できます。
ベースとなっているグレードは、おそらく2.5GTかと。
奥の方には、170系クラウンパンダと、180系クラウン覆面(2台)が確認できました。
パイロンが立っているのがわかると思いますが、CB1300P白バイが3台ほど、訓練?してました。
取り締まりに出てくる様子がなかったので、そのまま後にしました。
なかなか埼玉県内での交通取り締まり現場に遭遇できない。ほんとにやってるのかな?笑
とはいっても、捕まるときは捕まるんですよねー
ドライバーは安全運転励行で!
2011.3.24新座警察署所属パトカー発見 [埼玉県警]
ようやく相棒のPCXにガソリンが補給できました!
というわけで、少し県内を走ってきました。
そこで発見。

ルーフのコールサインは「新3」。埼玉県警新座警察署所属ですね。
とりあえず追尾するとやはり新座警察署へと帰っていきました。
ただおもしろいことに、公用車の駐車場ではなく一般外来向けの駐車場に駐車。
またすぐ出る用事でもあったのかな?
埼玉県内はあまり覆面とか、むしろパトカー自体見かける機会が少ない気がします。治安いい証拠?
神奈川とか警視庁は、しょっちゅう緊急走行している気がする。
そういえば今日、神奈川の友達から「200系クラウン白黒パトカーを発見」との連絡。
ついに配備が始まりましたかー。自分はまだまだ180系にがんばって欲しいです。
ドライバーは安全運手励行で!
というわけで、少し県内を走ってきました。
そこで発見。
ルーフのコールサインは「新3」。埼玉県警新座警察署所属ですね。
とりあえず追尾するとやはり新座警察署へと帰っていきました。
ただおもしろいことに、公用車の駐車場ではなく一般外来向けの駐車場に駐車。
またすぐ出る用事でもあったのかな?
埼玉県内はあまり覆面とか、むしろパトカー自体見かける機会が少ない気がします。治安いい証拠?
神奈川とか警視庁は、しょっちゅう緊急走行している気がする。
そういえば今日、神奈川の友達から「200系クラウン白黒パトカーを発見」との連絡。
ついに配備が始まりましたかー。自分はまだまだ180系にがんばって欲しいです。
ドライバーは安全運手励行で!
2011/3/23インサイトPCの恐ろしさ。 [警視庁]
雨だったのですが夜に埼玉県内(和光市あたり)を走行中、やけに赤く光るモノが前を・・・。

トラックが前にいるにも関わらず、その赤い光は際だっていました。
背後についてみることに。笑

これは!!!
噂のインサイトパトカーではないですか!
ってか、警視庁!?
なぜ警視庁のパトカーが、埼玉県内を赤灯を点灯して走行しているのでしょうか?疑問。疑問すぎる。
で、このインサイトのパトカー、赤灯がLEDなんですよ。
これがとにかくまぶしい。

赤灯はこんな感じ。

形は、他のクラウンなどのパトカーと同じ、ブーメラン型で変わりはないのですが、4つ光源があるうちの両端は回転灯、真ん中二つがLEDのストロボ式になっていました。

まぶしいったらありゃしない。第一、埼玉県内だし笑
前から見てもこんな感じ。

初めてインサイトパトカー見ましたけど、LEDだとは知りませんでした。
とにかくまぶしいので、雨の日の夜などは、後続車などに甚大な迷惑をかけていると思います。
やっぱ赤灯は回転灯であるべきだと思う。消防はLEDがどんどん増えてますが、警察車両だけは回転灯で行き続けて欲しい。切実な願いです。笑
しばらくついて行って都内入りしたところで、クラウンも発見。

こちらは回転灯は点いていませんでした。
抜かしざまに一枚。

ルーフのコールサインは「光1」。警視庁光が丘署の所属ってことでいいのかな?
とにかく今日は、インサイトのまぶしさに驚きでした。
要注意です笑
まぶしさに気を取られ事故を起こさないためにも、
ドライバーは安全運転励行で!笑
トラックが前にいるにも関わらず、その赤い光は際だっていました。
背後についてみることに。笑
これは!!!
噂のインサイトパトカーではないですか!
ってか、警視庁!?
なぜ警視庁のパトカーが、埼玉県内を赤灯を点灯して走行しているのでしょうか?疑問。疑問すぎる。
で、このインサイトのパトカー、赤灯がLEDなんですよ。
これがとにかくまぶしい。
赤灯はこんな感じ。
形は、他のクラウンなどのパトカーと同じ、ブーメラン型で変わりはないのですが、4つ光源があるうちの両端は回転灯、真ん中二つがLEDのストロボ式になっていました。
まぶしいったらありゃしない。第一、埼玉県内だし笑
前から見てもこんな感じ。
初めてインサイトパトカー見ましたけど、LEDだとは知りませんでした。
とにかくまぶしいので、雨の日の夜などは、後続車などに甚大な迷惑をかけていると思います。
やっぱ赤灯は回転灯であるべきだと思う。消防はLEDがどんどん増えてますが、警察車両だけは回転灯で行き続けて欲しい。切実な願いです。笑
しばらくついて行って都内入りしたところで、クラウンも発見。
こちらは回転灯は点いていませんでした。
抜かしざまに一枚。
ルーフのコールサインは「光1」。警視庁光が丘署の所属ってことでいいのかな?
とにかく今日は、インサイトのまぶしさに驚きでした。
要注意です笑
まぶしさに気を取られ事故を起こさないためにも、
ドライバーは安全運転励行で!笑
2011/3/21交通規制に200系クラウン覆面!! [その他の白バイ・パトカー]
2011/3/18埼玉県警交通機動隊本隊はどこ!? [埼玉県警]
相棒のバイク(PCX)の調子が悪かったので、昼にバイク屋へ持って行きました。
そのついでに、浦和にある(であろう)埼玉県警の交通機動隊を見ようと思い、浦和に向け移動。
しかし、埼玉県庁の裏に埼玉県警本部があったのは確かだったのですが、交通機動隊はない模様。
あれ、自分の記憶が間違っていたようです。
埼玉県警の交通機動隊本隊は、さいたま市の西区にある模様。
というわけで、そちらに向けて移動開始。笑
しばらく順調に移動してたのですが、途中で緊急走行の消防車と遭遇。本能にまかせ、追尾することに笑(おいおい)
結局信号に引っかかり、見逃してしまいました。
バイトも控えていたので、なんの収穫もないまま帰路につくことに。
その帰りの途中で、放置された所轄のパトカーを発見。

隊員も乗ってない模様。なんかあったのかな?
ちなみに、自ら隊所属機や所轄の地域課などのパンダは、この写真のように赤灯を上げることができます。
これは、より遠くからパトカーを視認させるための機能です。
交通系のパトカーには、装備されていません。
またいつか時間のあるときに、交機の本隊を見に行こうと思います。
ドライバーは、安全運転励行で!
そのついでに、浦和にある(であろう)埼玉県警の交通機動隊を見ようと思い、浦和に向け移動。
しかし、埼玉県庁の裏に埼玉県警本部があったのは確かだったのですが、交通機動隊はない模様。
あれ、自分の記憶が間違っていたようです。
埼玉県警の交通機動隊本隊は、さいたま市の西区にある模様。
というわけで、そちらに向けて移動開始。笑
しばらく順調に移動してたのですが、途中で緊急走行の消防車と遭遇。本能にまかせ、追尾することに笑(おいおい)
結局信号に引っかかり、見逃してしまいました。
バイトも控えていたので、なんの収穫もないまま帰路につくことに。
その帰りの途中で、放置された所轄のパトカーを発見。
隊員も乗ってない模様。なんかあったのかな?
ちなみに、自ら隊所属機や所轄の地域課などのパンダは、この写真のように赤灯を上げることができます。
これは、より遠くからパトカーを視認させるための機能です。
交通系のパトカーには、装備されていません。
またいつか時間のあるときに、交機の本隊を見に行こうと思います。
ドライバーは、安全運転励行で!
2011/3/17白バイ発見!! [埼玉県警]
出先からの帰り道に通りかかった、埼玉県警朝霞警察署。
ふと見ると、白バイが2台止まってるじゃありませんか!!

左がVFR800P(ホンダ)、右が、VFR750P(ホンダ)。
撮影した時は、よく見てなかったので右はGSF1200だと思っていたのですが、よくよく見ると、VFR750!?まだあったんだ!?って感じです笑

初めて実物見ました!!750の方も、もう少し撮っておけばよかった・・・笑
収めたのはこの1枚だけでした。
というわけで今回は、現在の白バイのスタンダード「VFR800P」を撮らせてもらいました。
まずはフロントビュー。

VFRはライトが2つ目なんですが、やっぱカッコイイですね!
フロントフェイス。

パトライトとスピーカー(前左側)。

ハザードランプのスイッチはこんなところに。

ハンドル周り。


サイレンのスイッチや、マイクのスイッチなど、白バイのハンドルには様々なスイッチが密集しています。間違ったりしないのかな?笑
そして、リアフェイス。

この普通だったらタンデム用のシートの部分についている、白い四角い箱は、無線機です。
アンテナがついているのもわかります。
サイドボックス。

「POLICE」のステッカーが貼ってあるんですが、ホンダが作ってるんですね!
と、一通りなめ回したところで、撮影終了です。
やはり、警察署っていうのはいつ何が起こるかわかりませんね、いろんな意味で笑
警察署前通過の時は、要チェックです!
ただ、警察車両は見て楽しむだけで、くれぐれも捕まりたくないですねー。
ドライバーは、安全運転励行で!
余震にもお気をつけください。
ふと見ると、白バイが2台止まってるじゃありませんか!!
左がVFR800P(ホンダ)、右が、VFR750P(ホンダ)。
撮影した時は、よく見てなかったので右はGSF1200だと思っていたのですが、よくよく見ると、VFR750!?まだあったんだ!?って感じです笑
初めて実物見ました!!750の方も、もう少し撮っておけばよかった・・・笑
収めたのはこの1枚だけでした。
というわけで今回は、現在の白バイのスタンダード「VFR800P」を撮らせてもらいました。
まずはフロントビュー。
VFRはライトが2つ目なんですが、やっぱカッコイイですね!
フロントフェイス。
パトライトとスピーカー(前左側)。
ハザードランプのスイッチはこんなところに。
ハンドル周り。
サイレンのスイッチや、マイクのスイッチなど、白バイのハンドルには様々なスイッチが密集しています。間違ったりしないのかな?笑
そして、リアフェイス。
この普通だったらタンデム用のシートの部分についている、白い四角い箱は、無線機です。
アンテナがついているのもわかります。
サイドボックス。
「POLICE」のステッカーが貼ってあるんですが、ホンダが作ってるんですね!
と、一通りなめ回したところで、撮影終了です。
やはり、警察署っていうのはいつ何が起こるかわかりませんね、いろんな意味で笑
警察署前通過の時は、要チェックです!
ただ、警察車両は見て楽しむだけで、くれぐれも捕まりたくないですねー。
ドライバーは、安全運転励行で!
余震にもお気をつけください。