警視庁ADバンパトカー [警視庁]
今回はこちら。

警視庁東村山警察署所属、Y11型ADバンパトカー。
こいつは・・・小型警ら車っていうのかなあ。どういう分類になるのでしょうか。ちなみに、いつもこの交番に停められています。上下2段式のルームミラーを装着しております。
奥は、180系クラウンパトカー、東村山地域課所属。
オマケでこちら。

画像が粗いですが、被災地の様子を映したニュースで登場した、エスティマ覆面パトカー。
赤灯を点灯しています。
今回はあっさりこの辺で!笑
ドライバーは安全運転励行で!
警視庁東村山警察署所属、Y11型ADバンパトカー。
こいつは・・・小型警ら車っていうのかなあ。どういう分類になるのでしょうか。ちなみに、いつもこの交番に停められています。上下2段式のルームミラーを装着しております。
奥は、180系クラウンパトカー、東村山地域課所属。
オマケでこちら。
画像が粗いですが、被災地の様子を映したニュースで登場した、エスティマ覆面パトカー。
赤灯を点灯しています。
今回はあっさりこの辺で!笑
ドライバーは安全運転励行で!
小型警らパトカー特集! [埼玉県警]
祝!80記事目!いつものご覧頂きありがとうございます!
また、nice!・コメント、ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!
さて、今回は小型警らパトをご紹介します。
まずはこちら。

所沢警察署所属、ソリオパトカー。友人からの提供です。
ソリオは国費で大量導入されている車種の一つです。埼玉県内でも、よく見かけます。
この車両の詳細は確認できてませんが、ソリオは2WDモデルと4WDモデルが導入されているはずです。
というか、ソリオに限らず、小型警らパトは、必ず4WD指定で納入されるような気がします。積雪地域でもないのに、なぜ4WD?せっかく燃費のいいコンパクトカーなんだから、2WDでいいじゃん笑
そしてこちら。

埼玉県警ご当地パトカー(おそらく笑)
ダイハツ・アトレー7。東入間署所属。こちらも友人の提供。
こいつは、以前シーベル取り締まりに参加していました。
またとある時には、一時停止無視の取り締まりもやってます。
(アトレーには捕まりたくないな。)
さて、小型警らパトといえば、国費導入の車種があと1つ思い浮かぶと思います。
2008年と2009年に国費導入されたパッソパトカーです。全国で飽きるほど見ます。
あとは、パッソの前に導入されていたプラッツもまだありますね!
埼玉県内ではプラッツは全くといってイイほど見かけませんが、警視庁の多摩地区ではよく見かけます。パッソは、埼玉県内でもよく見かけるのですが、捜すとこれが意外とみつからない笑
あとは、デミオかなあ。(デミオも埼玉県費導入かな?)
これらの車両が集まったら、小型警らパト特集パート2でもお送りしたいと思います笑
小型警らにつかまるほど屈辱はありません!ドライバーは安全運転励行で!
また、nice!・コメント、ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!
さて、今回は小型警らパトをご紹介します。
まずはこちら。

所沢警察署所属、ソリオパトカー。友人からの提供です。
ソリオは国費で大量導入されている車種の一つです。埼玉県内でも、よく見かけます。
この車両の詳細は確認できてませんが、ソリオは2WDモデルと4WDモデルが導入されているはずです。
というか、ソリオに限らず、小型警らパトは、必ず4WD指定で納入されるような気がします。積雪地域でもないのに、なぜ4WD?せっかく燃費のいいコンパクトカーなんだから、2WDでいいじゃん笑
そしてこちら。

埼玉県警ご当地パトカー(おそらく笑)
ダイハツ・アトレー7。東入間署所属。こちらも友人の提供。
こいつは、以前シーベル取り締まりに参加していました。
またとある時には、一時停止無視の取り締まりもやってます。
(アトレーには捕まりたくないな。)
さて、小型警らパトといえば、国費導入の車種があと1つ思い浮かぶと思います。
2008年と2009年に国費導入されたパッソパトカーです。全国で飽きるほど見ます。
あとは、パッソの前に導入されていたプラッツもまだありますね!
埼玉県内ではプラッツは全くといってイイほど見かけませんが、警視庁の多摩地区ではよく見かけます。パッソは、埼玉県内でもよく見かけるのですが、捜すとこれが意外とみつからない笑
あとは、デミオかなあ。(デミオも埼玉県費導入かな?)
これらの車両が集まったら、小型警らパト特集パート2でもお送りしたいと思います笑
小型警らにつかまるほど屈辱はありません!ドライバーは安全運転励行で!
おなじみレガシィ覆面 [埼玉県警]
ちょっと試験が控えていて、なかなか更新ができないのですが・・・ごめんなさい!
さて、早速今日の収穫を笑
もう当ブログおなじみ車種となりました。(当ブログというより、覆面おなじみ車種ですが・・・笑)
こちら。

スバル・レガシィ(BM型)覆面パトカー。
リアワイパーなしモデル。
さて、こちらの機体は以前赤乗せを撮影した車両と同じです。
前回は所属がわからなかったのですが、所轄の車両だということがわかりました。
いやあ、しかしターボの力なのだかなんだかしらないけれど、すげえスタートダッシュするんですよ笑
速い速い笑
そして、こちら。

日産・セレナ(C25型)覆面。
おなじみのTAアンテナが屋根に確認できます。
おそらく緊走対応だと思います。
試験が終わった際には、またいろんなところで逆追尾したいですヽ(´▽`)/~♪
では、ドライバーは安全運転励行で!
さて、早速今日の収穫を笑
もう当ブログおなじみ車種となりました。(当ブログというより、覆面おなじみ車種ですが・・・笑)
こちら。
スバル・レガシィ(BM型)覆面パトカー。
リアワイパーなしモデル。
さて、こちらの機体は以前赤乗せを撮影した車両と同じです。
前回は所属がわからなかったのですが、所轄の車両だということがわかりました。
いやあ、しかしターボの力なのだかなんだかしらないけれど、すげえスタートダッシュするんですよ笑
速い速い笑
そして、こちら。
日産・セレナ(C25型)覆面。
おなじみのTAアンテナが屋根に確認できます。
おそらく緊走対応だと思います。
試験が終わった際には、またいろんなところで逆追尾したいですヽ(´▽`)/~♪
では、ドライバーは安全運転励行で!
消防出動の事故事案 [埼玉県警]
今朝方、しきりにサイレンが聞こえました。
走行している後方から、どうやら消防車が接近してきているようで。初めは救急車かと思ったのですが、消防車が2台でした。
どうやら、近くで事故があった様子。
こちら。

臨場していた所轄180系クラウン。

そしてこちら、車線規制にあたるキャラバン。

しかし今回は、先ほど言ったように、消防出動の事故事案で、かなりの台数の消防車が来ていました。
消防車は全く詳しくないのですが、一応ご紹介笑


機材車?までも。

おそらく、普通乗用と大型貨物の事故だったんですが、トラックのほうが燃料漏れしてたのかな?
で、消防が出動したのではないかと!
また、赤色灯付きレッカーも来ました。

オマケでこちら。消防車両の緊走臨場映像&お巡りさん斜線規制の様子。
夕刻に、同PS(警察署)管内の別の場所でまた事故が発生していたようでした。

臨場していた消防車両、影にハイメディックと交通課キャラバン、奥に170系クラウンが来ていました。今日は事故が多発だったようです。
事故は本当に起こしたくないですね、ドライバーは安全運転励行で行きましょう!
走行している後方から、どうやら消防車が接近してきているようで。初めは救急車かと思ったのですが、消防車が2台でした。
どうやら、近くで事故があった様子。
こちら。
臨場していた所轄180系クラウン。
そしてこちら、車線規制にあたるキャラバン。
しかし今回は、先ほど言ったように、消防出動の事故事案で、かなりの台数の消防車が来ていました。
消防車は全く詳しくないのですが、一応ご紹介笑
機材車?までも。
おそらく、普通乗用と大型貨物の事故だったんですが、トラックのほうが燃料漏れしてたのかな?
で、消防が出動したのではないかと!
また、赤色灯付きレッカーも来ました。
オマケでこちら。消防車両の緊走臨場映像&お巡りさん斜線規制の様子。
夕刻に、同PS(警察署)管内の別の場所でまた事故が発生していたようでした。
臨場していた消防車両、影にハイメディックと交通課キャラバン、奥に170系クラウンが来ていました。今日は事故が多発だったようです。
事故は本当に起こしたくないですね、ドライバーは安全運転励行で行きましょう!
埼玉県警所属、BMレガシィ覆面 [埼玉県警]
昨日は本当に暑かったですねえ!
そんな晴天の中、いつものように対向車を観察していると、BM型レガシィが来ました。
もともとスバル好きの私、いいなーと思いながら見ていると・・・
屋根の前方真ん中に、太陽に照らされキラっと光るポッチが。
・・・あれ!?笑
男性2名乗車、ユーロアンテナ。
ターボ仕様。
すかさずUターン!
私のUターン術、そろそろ白バイ並になってるかもしれません(んなわけあるか笑)
こちら。

おなじみのBMレガシィ覆面パトカーですね!
リアワイパーなしモデル。
しっかし、よく周りの一般車に溶け込んでます。やはり、TAアンテナからユーロアンテナにするだけで、その秘匿性はかなり高まってるんじゃないかな?
とは言ってもまあ、こうして私たちのような人間からはすれ違いざまに一瞬で見破られてる訳ですが笑
右折するご様子。

ナンバーからして、機捜本隊じゃないかなあと思います。
埼玉県警の捜査覆面の緊走は未だに見たこと無いんですけど、見てみたいなあ。
神奈川県では、何回か見かけたことあります笑
神奈川県警の機捜は、カーチェイス好きですからねえ・・・
そしてこちら。

携帯電話ショップに臨場した、所轄180クラウンパンダ。
事故・・・かなあ?でも、損傷した車両は見あたりませんでした。
しかし、止まっている2台のクルマのドライバーさんたちがお巡りさんと話している様子。
なにがあったかはわかりませんでしたが、すぐにお巡りさんも退散していたので、大したことではなかったようです。
事故はいやですからねえ、ドライバーは安全運転励行でいきましょ!
そんな晴天の中、いつものように対向車を観察していると、BM型レガシィが来ました。
もともとスバル好きの私、いいなーと思いながら見ていると・・・
屋根の前方真ん中に、太陽に照らされキラっと光るポッチが。
・・・あれ!?笑
男性2名乗車、ユーロアンテナ。
ターボ仕様。
すかさずUターン!
私のUターン術、そろそろ白バイ並になってるかもしれません(んなわけあるか笑)
こちら。
おなじみのBMレガシィ覆面パトカーですね!
リアワイパーなしモデル。
しっかし、よく周りの一般車に溶け込んでます。やはり、TAアンテナからユーロアンテナにするだけで、その秘匿性はかなり高まってるんじゃないかな?
とは言ってもまあ、こうして私たちのような人間からはすれ違いざまに一瞬で見破られてる訳ですが笑
右折するご様子。
ナンバーからして、機捜本隊じゃないかなあと思います。
埼玉県警の捜査覆面の緊走は未だに見たこと無いんですけど、見てみたいなあ。
神奈川県では、何回か見かけたことあります笑
神奈川県警の機捜は、カーチェイス好きですからねえ・・・
そしてこちら。
携帯電話ショップに臨場した、所轄180クラウンパンダ。
事故・・・かなあ?でも、損傷した車両は見あたりませんでした。
しかし、止まっている2台のクルマのドライバーさんたちがお巡りさんと話している様子。
なにがあったかはわかりませんでしたが、すぐにお巡りさんも退散していたので、大したことではなかったようです。
事故はいやですからねえ、ドライバーは安全運転励行でいきましょ!
警視庁高速隊170系クラウン覆面! [警視庁]
いやあ、暑いですねえ(>_<)
節電の影響で十分に冷房も効かず・・・今年の夏はなにかと大変そうな感じが・・・
さて、またまたブログ読者の方からご提供頂きました!
今回はこちら。

警視庁高速隊170系クラウン覆面パトカー!
170クラウンの覆面がこうして取り締まりをしている様子は、私も見かけたことがありません(>_<)
貴重な画像ありがとうございます!
箱崎PAでの撮影だそうです。
ところでこの17クラ、TAアンテナとTLアンテナが両方とも装着されていますねえ!
こんなにアンテナが付いてて、しかも17クラが現役で動いてるとなると、代車のようにみえてきますがねえ笑
でも、古き良きオートカバー。これもそのうち見られなくなるかと思うと寂しいですね。
箱崎ロータリーでは、一時停止無視もよく見張ってますから、みなさんご注意ください!
ドライバーは安全運転励行で!
節電の影響で十分に冷房も効かず・・・今年の夏はなにかと大変そうな感じが・・・
さて、またまたブログ読者の方からご提供頂きました!
今回はこちら。
警視庁高速隊170系クラウン覆面パトカー!
170クラウンの覆面がこうして取り締まりをしている様子は、私も見かけたことがありません(>_<)
貴重な画像ありがとうございます!
箱崎PAでの撮影だそうです。
ところでこの17クラ、TAアンテナとTLアンテナが両方とも装着されていますねえ!
こんなにアンテナが付いてて、しかも17クラが現役で動いてるとなると、代車のようにみえてきますがねえ笑
でも、古き良きオートカバー。これもそのうち見られなくなるかと思うと寂しいですね。
箱崎ロータリーでは、一時停止無視もよく見張ってますから、みなさんご注意ください!
ドライバーは安全運転励行で!
東入間警察署GSF1200P白バイ [埼玉県警]
ふじみ野市内の裏道を走行中、対向でGSF1200P白バイが!!
すぐにUターンし、追いかけました笑
ナンバーから、東入間署所属の毎度おなじみGSF1200Pだということがわかりました。
しかし!
途中で曲がられてしまい、うっかり見失ってしまいました笑
でもすぐにはあきらめません。同じ所を曲がり、路沿いを探していると、あっさり見つかりました。
こちら笑

ここはどこかって、マンションの前なんですよ。

こんな所に何用で来たのでしょうか。

数分後には、隊員さんがまた出てきたのですが。ネズミ取りを開始するといった感じではありませんでした。なんだったんでしょう。
そして、こちら。

日産・パラメディックです。
前回、川越でハイメディックを撮影した際、ナンバーが希望ナンバーであることを指摘しました。(→こちら)
今回のこのパラメディックも希望ナンバーだということに気づきました。

「20-11」。
前回のハイメディックが「20-02」
どうやら埼玉県内でなにか統一性がありそうですねえ。
もう少し探ってみましょう笑
ドライバーは安全運転励行で!
すぐにUターンし、追いかけました笑
ナンバーから、東入間署所属の毎度おなじみGSF1200Pだということがわかりました。
しかし!
途中で曲がられてしまい、うっかり見失ってしまいました笑
でもすぐにはあきらめません。同じ所を曲がり、路沿いを探していると、あっさり見つかりました。
こちら笑
ここはどこかって、マンションの前なんですよ。
こんな所に何用で来たのでしょうか。
数分後には、隊員さんがまた出てきたのですが。ネズミ取りを開始するといった感じではありませんでした。なんだったんでしょう。
そして、こちら。
日産・パラメディックです。
前回、川越でハイメディックを撮影した際、ナンバーが希望ナンバーであることを指摘しました。(→こちら)
今回のこのパラメディックも希望ナンバーだということに気づきました。
「20-11」。
前回のハイメディックが「20-02」
どうやら埼玉県内でなにか統一性がありそうですねえ。
もう少し探ってみましょう笑
ドライバーは安全運転励行で!
埼玉県警秩父警察署 [埼玉県警]
昨日今日と、町中を走っていても、全くパトに遭遇しません。
そういえば、今日R254ふじみ野周辺で、シーベル&ケータイやってましたが・・・時間がなくて撮れなかったです。まあ、以前撮影した場所だったので、あまり固執しなかったのですが笑
というわけで、以前撮影していた画像をご紹介します。
場所はこちら。

埼玉県警秩父警察署。
同警察署は、秩父市や長瀞横瀬などの自然豊かな地域を管轄する警察署です。
その警察署にこれが止まっていました。

三菱・パジェロイオパトカー。
で、注目すべきはその赤灯。
ブーメランじゃない!?これは古き良きエアロソニックですね笑
イマドキなぜエアロソニックなんでしょうねえ、このパジェロイオ自体はそんな古い機体じゃないように見えるんですがねえ。
田舎ではたまに見受けられるきがします。
というわけで、ドライバーは安全運転励行で!
そういえば、今日R254ふじみ野周辺で、シーベル&ケータイやってましたが・・・時間がなくて撮れなかったです。まあ、以前撮影した場所だったので、あまり固執しなかったのですが笑
というわけで、以前撮影していた画像をご紹介します。
場所はこちら。
埼玉県警秩父警察署。
同警察署は、秩父市や長瀞横瀬などの自然豊かな地域を管轄する警察署です。
その警察署にこれが止まっていました。
三菱・パジェロイオパトカー。
で、注目すべきはその赤灯。
ブーメランじゃない!?これは古き良きエアロソニックですね笑
イマドキなぜエアロソニックなんでしょうねえ、このパジェロイオ自体はそんな古い機体じゃないように見えるんですがねえ。
田舎ではたまに見受けられるきがします。
というわけで、ドライバーは安全運転励行で!
埼玉県警白バイのハンドルカバー [埼玉県警]
昨日、3週間の実習が終了いたしました!!
更新再開します!!できる限りマメに更新できるようにがんばります。
これからもまた、変わらぬご愛読をよろしくお願いいたします!!
では、今回はこちら。

埼玉県警のVFR集合画像。
当ブログ読者の方からのご提供です、ありがとうございます!!
鴻巣の運転免許センターで行われた、同県警グッドライダー(2輪)イベントでの撮影だそうです。
注目すべきは、以前CB1300でご紹介した、ハンドルカバーがついている車両が存在すること。
ハンドルカバーのアップも撮影して頂いています。
こちら。

これ、LEDウィンカーかと思ってたのですが、普通の電球バルブに見えるなあ。ってかそうだろうな。LEDウィンカーにするには、ウィンカーリレーも入れ替えないといけないですし。
しかし、なぜハンドルカバーを付けたのかは未だ謎。笑
次回のイベントの際に、隊員さんにきいてみましょうか笑
というわけで、ドライバーは安全運転励行で!
更新再開します!!できる限りマメに更新できるようにがんばります。
これからもまた、変わらぬご愛読をよろしくお願いいたします!!
では、今回はこちら。
埼玉県警のVFR集合画像。
当ブログ読者の方からのご提供です、ありがとうございます!!
鴻巣の運転免許センターで行われた、同県警グッドライダー(2輪)イベントでの撮影だそうです。
注目すべきは、以前CB1300でご紹介した、ハンドルカバーがついている車両が存在すること。
ハンドルカバーのアップも撮影して頂いています。
こちら。
これ、LEDウィンカーかと思ってたのですが、普通の電球バルブに見えるなあ。ってかそうだろうな。LEDウィンカーにするには、ウィンカーリレーも入れ替えないといけないですし。
しかし、なぜハンドルカバーを付けたのかは未だ謎。笑
次回のイベントの際に、隊員さんにきいてみましょうか笑
というわけで、ドライバーは安全運転励行で!
朝霞警察署にいた白バイは・・・ [埼玉県警]
以前、こちらの写真をご紹介しました。

朝霞警察署に停められていた、3台のVFR800P。
一番左側の機体は、朝霞警察署所属機ということはわかっていたのですが、のこりの右側2台は何者かがわかりませんでした。
しかし!
交機本隊の車両である可能性が高いだろうとわかりました。
というのも、この2台のナンバーがこちら。

「大宮つ46-25」と「大宮つ46-26」です。
そして、こちら。

「大宮つ46-28」が交機本隊に停められていました。
おそらく、連番導入と取れるので、交機本隊の車両ってことで予想しました。
(ま、車両の異動などがあった場合はこの限りではなくなってしまいますが・・・)
しかし、朝霞警察署は、西部方面隊の管轄内じゃないのかな?なにか用事があって、本隊の隊員が来ていたのでしょうか。
こういうこと、考えるのって楽しいですね(笑)
白バイは見て楽しむモノ!ドライバーは安全運転励行で!
朝霞警察署に停められていた、3台のVFR800P。
一番左側の機体は、朝霞警察署所属機ということはわかっていたのですが、のこりの右側2台は何者かがわかりませんでした。
しかし!
交機本隊の車両である可能性が高いだろうとわかりました。
というのも、この2台のナンバーがこちら。
「大宮つ46-25」と「大宮つ46-26」です。
そして、こちら。
「大宮つ46-28」が交機本隊に停められていました。
おそらく、連番導入と取れるので、交機本隊の車両ってことで予想しました。
(ま、車両の異動などがあった場合はこの限りではなくなってしまいますが・・・)
しかし、朝霞警察署は、西部方面隊の管轄内じゃないのかな?なにか用事があって、本隊の隊員が来ていたのでしょうか。
こういうこと、考えるのって楽しいですね(笑)
白バイは見て楽しむモノ!ドライバーは安全運転励行で!